オーナーシェフの雑記
ソバーキュリアス
ソバーキュリアスやソバーキュリアンという言葉をご存知でしょうか?
シラフを意味するソバーと好奇心を意味するキュリアスを合わせた造語だそうです。
お酒は飲めるけど敢えて飲まないという主義の人達のことで、理由はそれぞれですが、健康面を考えてだったり、作業の効率を落としたくないからだったり。
あれもこれもやることが多くて酔っ払ってる暇なんてない、って感じでしょうか。
タイパを重視する今どきの若者的な感じもします。
自分もお酒は強くないので気持ちは少し分かります。酩酊してしまうと色々とどうでもよくなってしまったり、眠くなってしまったりで、やろうと思ってたことが出来なかったりということはありますので。
今後ますますノンアル市場は広がっていきそうですね。
健康管理
経営者に必要な能力や資質は色々とあると思いますが、健康管理は外せない重要項目のひとつではないでしょうか?
寝不足だったり、疲れていたり、風邪をひいたり、どこか痛いとかなるとやはりパフォーマンスが下がってくると思います。
よく食べてしっかり寝て元気に過ごせるようにしていきたいです。
今を生きる
過去には良い思い出もたくさんあるが、同時に嫌な思い出もたくさんあるので、思い出に耽っていると最終的には嫌な気分が残ってしまう。
今や未来のことを考えるのが大事という話を読んですごく腑に落ちました。
明日を耐え抜くために必要なものだけ残して、あらゆる過去を締め出せ。
医学者 ウィリアム・オスラー
この言葉もすごく納得します。
断捨離という言葉も今は違う使われ方をされてしまっていますが、元々は過去も未来も断ち切って今に集中するというような意味合いですね。
過去のことはクヨクヨ悩まず、それがあったから今があるという気持ちで生きていきたいです。
エフェクチュエーション
独立してからやはり雇われて仕事をしていた時とは色々と思考が変わって物の見方なども変わってくるのですが、何かと分からないことだらけなので経営の本やマネジメント、マーケティングなどの本を読んだりします。
最近知ったことで勉強になったのはエフェクチュエーションという経営理論、考え方です。
先の見えない今だからこその考え方だと思いました。
興味のある方、検索してみてくださいね!
物価高騰
食品の値上げが止まらないですね。
一時落ち着いたかなと思いましたが、最近も買い出しに行く度に高くなったなぁと感じます。
政府も物価高騰対策で減税を打ち出してますが、物価高のスピードより、賃上げのスピードが上回らない限り根本的な解決にはなりませんね。
今がデフレマインドの脱却のチャンスと言われてます。日本全体で良い方に進めばいいですね。当店でもスタッフの雇用のため、再度値上げをさせていただきます。ご理解いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。