三島良いとこ
最近は移住者も増えている三島市ですが、三島出身である私が三島の魅力を紹介したいと思います。
・水の都とも言われる清流の街
およそ1万年前の富士山の噴火の際の溶岩流が流れ着いた先が三島市です。
そのため、現在も富士山の雪解け水が溶岩の上を流れ、その間に濾過された綺麗な水が三島のあちこちで湧き出しています。
野菜や家畜もこの水と豊かな自然環境で育てられるため、とても美味しいと評判です。
・温暖な気候
一年を通じて温暖な気候、雪が降ることもほとんどなく過ごしやすいです。
・魅力的な個店が多い
街中はチェーン店が少なく、昔ながらの個店や、若い方が始めた個店など様々な個性的なお店があります。
お気に入りのお店を探すのも三島ならではの楽しみです。
・アクセスの良さ
新幹線の停車駅でもある三島は首都圏へのアクセスも良好です。三島に住みつつ首都圏へ通勤や通学する人もとても多いです。
また、箱根・熱海・修善寺・河口湖などの観光地へも近く、山や海なども近いためアウトドア好きにとっても楽しめる場所となっています。
・歴史や文化
伊豆国一の宮として栄えた三島大社は源頼朝が崇敬し、源氏再興を祈願しこれを叶えたことから、大願成就や商売繁盛の神として知られています。
また江戸時代には東海道の宿場町として箱根越えの旅人の宿泊地としてこの地域の要衝として栄えました。
明治時代などには数々の文豪が三島に滞在し執筆活動をしたことでも知られています。
毎年8月に行われる三島大祭りは伝統芸能のシャギリの音に包まれ大いに盛り上がります。
いかがでしたでしょうか?
歴史や文化、自然なども楽しめる三島。
是非遊びにいらしてくださいね。